2018-11-01から1ヶ月間の記事一覧

イメージの顕現についておぼえがき――騎士団長殺し

『騎士団長殺し』を読んでちょっと気づいたことを書き留めておく。村上春樹の作品の主人公たちはちょっと特殊な人たちに見える。やたら丁寧な暮らしをしているし、思考の跳躍が何度も見られる。それを象徴するのが、服装についての細かな描写である。服の色…

変わる自分を許さない――私が大好きな小説家を殺すまで

『私が大好きな小説家を殺すまで』は、作り出す才能を失ってしまった人間と、崇拝する人間の話だ。人は変わる。ものを作り続けることは途方もなくいろいろなものを投げ捨てる必要がある。しかも自分の根っこに関わってくる。もしそれを失ってしまったら、自…

集めることは生きること――オブジェクタム

記憶は全て断片化し、集めておかなければ雲散霧消する。情報もそう。忘れられる権利という言葉があるけれど、大局的に見ればネットの情報のほとんどはアーカイブされず、ジャンクの山として消えていく(もちろん悪意をもってアーカイブされ続ける場合もあり…

統制しつくされたミステリ、人間には統制できない探偵――喰いタン

www.sukima.me 11月30日まで無料なので『喰いタン』の話を書かねばなるまい。そう決意したはいいものの、『喰いタン』についてはネットの民がすでに書きつくしている。私の駄文を読むよりも、まずはページを開くが良い。……とはいいながら、自分の感想を書い…

誤解によって生まれる不思議――今だけのあの子

芦沢央の『今だけのあの子』を読んだ。女どうしの友情に絡まるちょっとした不可解をテーマにした連作集である。彼女たちの間に起こる不可解は、たいてい主観の誤解によって生まれている。どんなミステリでもそうかもしれない。結末から遡っていけば何も不思…

「普通」が崩れるこわさーー鳥肌が

ほむほむ(「愛よ」とか言っている方ではなく短歌作っている方)は、あまりに普通すぎて誰も取り上げないことを適切な言葉で取り出すことができる。短歌評論(出典忘れた)で「歌人ははっとするほど普通の人」ということを本人が言っていたのだけれど、まさ…

くずにっき

風邪をひいて寝込んでいた。人生を生きていない状態を継続している。読んだ本が溜まってきているので感想をどんどんまとめていきたいが、なかなか体力がおぼつかない。老人と化している。

他者そして自分のカリカチュアーー死体泥棒

『騎士団長殺し』と同じタイミングで『死体泥棒』を読んだのは偶然なのだけれど、世界に置いて行かれた人を描写しているという意味でこの2つはとても良く似ている。『CARNIVAL』のシナリオライターとして有名な瀬戸口廉也。小説家としての名義が唐辺葉介で…

騎士団長殺しについて一言

『ダンス・ダンス・ダンス』と『ねじまき鳥クロニクル』やんけ!!!!!!!!!!!!!!!!!!! (すいません後でちゃんと感想書きます)

日常の陥穽

図書館で上下巻を一気に借りた。家に帰ってよく見たら、どちらも下巻だった。よりにもよって、という感じだ。 図書館に同じ本は2冊ない、という思い込みが確認を怠らせたのだろう。だが、有名な本だとそういうことがままある。日常の陥穽、という感じだ(否…

それはあまねく訪れる――学園七不思議

つのだじろうの『学園七不思議』をだらだらと読んでいた。アニメの方は未見。美少女ってわけではないが、全体的に女の子の顔がひねくれていてかわいい。特にいじけた口が好きだ。やはりホラーと女の子はワンセットだ。いくつかの学園編に分かれていて、主人…

へんなかばん

ある程度の年齢になると、ユーモア系のアイテムを「素」で持っているだけで一人前と扱われない。私は社会からドロップアウトしている身なので、自分が好きな変なものを持ち歩いているのだけれど、そうでないときに比べ周りの人たちの目が厳しいというか、ぎ…